資産形成に関する記事一覧
投資信託:iDecoとNISAの運用実績-2020年末
NISAはつみたてNISAで2018年から2年強、iDecoは1年強、運用してきました。積み立ててきた結果、どの程度運用益がでているのかご紹介します。
不動産投資:成功するために退去が出てほしいと思っている物件を紹介します
不動産投資では、空室なく運用ができることが一番精神的にも収益的にもよいと思います。ですがときに退去を望むタイミングがあります。それがどんな時なのか紹介します。
ワンルームマンション投資:売却時の税金がヤバいらしいので計算してみた
ワンルームマンション投資を売却する際にかかる税金の計算式はよく知ると怖い内容でした。簡単に言えば所有期間内の減価償却分も利益とみなされるとのこと。実際に持っている物件でシミュレーションしてみた結果を共有します。かかる税も加味した売却戦略が必要です。
金投資:純金積立はおすすめできるか?:10年積み立てた実績を金額公開
先行きの見えない時代、皆さんどのように資産形成をしているでしょうか。不況下になると強くなる金ですが、10年間積み立てをしてきた実績を紹介します。月1万で約120万円が今いくらになっているのかわかります。結果としては、現金以外の手堅い資産としてはありかなと考えています。
ワンルームマンション投資の頭金は入れた方がいいのかを考える
ワンルームマンション投資は、よく頭金なしでとか10万円から始めるとかあるのですが、それですとほとんど毎月の収益が出ないことが多いです。投資用住宅ローンを組む際に、頭金をたくさん入れることだって、結局手出しと一緒じゃないかと思ったあなたに、計算してみた結果をお伝えします。
ワンルームマンション(区分)投資の出口戦略を考える
よく言われる出口戦略って、皆さん考えられているでしょうか?そもそも出口戦略って何でしょうか?ワンルームマンション(区分)投資では、どのように考えればよいのか?私の所有する物件を実例にして考えてみたいと思います。
区分マンション投資は節税にならない問題に回答する(実額公開)
不動産投資の営業では、しばしば節税のことが謳われます。区分マンション投資でも同様ですね。この節税効果に関しては、これだけで購入するのは危険という話もあります。実際に購入をして、還付を受けた立場から、どんな条件であれば十分この効果があるのか、考えてみます。ポイントはシンプルに、年収額です。
提案を受けた立場でおすすめできる区分マンション投資の会社4選
おすすめの区分マンション投資の会社が知りたい方向け。本記事では実際に10社以上提案を受けた立場として、お薦めできる4つの区分マンション投資紹介をしている会社を紹介します。都心の立地に絞って資産形成をしたい方は是非ご覧ください。
不動産投資:何故一棟ものでなく区分マンションに投資したのか?(目的で考えよう)
不動産投資と言っても、一棟もののアパートやRCマンション、もしくは戸建てや区分マンションなど、様々なタイプが存在します。どのような不動産に投資していくかをどう判断したのか、私なりの考え方をお伝えします。