中学受験:娘の机を武装する文具・ツール3選
今回は、娘が中学受験に向けて本腰を入れて勉強していくために、準備した文具・ツールをご紹介します。
勉強を効率的にできるように、学習環境を整えてあげることは、意識して実践しています。(机周りもすっきりさせるなど)
うちの娘はどうしても集中力が続かないことが悩みなので、余計なところで気をそがれないようにしたいと思っています。
1.消しゴム:フォームイレーザーダブル
どんな子であれ、間違いを消したりすることはゼロにできるわけもないですよね。うちの娘は消し方が下手で、解答欄を汚してしまったり、消し切れていなくて解答が読めなくなるなんて日常茶飯事です。。。(泣)
ですから、消しゴムはよいもの=消しやすくてサイズが丁度いいものを使いたいと考えました。
下剋上受験で有名な桜井信一さんもご紹介されていた消しゴムがこちらだったと思うのですが、サイズが子供の手にも丁度良く、かつ消しやすいので、今のところ順調に使えています。
気に入っている点
- 手へのフィット感
- 細かいところも消せるサイズ感
- 消しやすさ
サクラクレパス 消しゴム フォームイレーザーダブル100 5個 RFW100-5P
2.卓上クリーナー
そして、消したら出てくる消しカス。。。手でこねだして集中が切れたり、机から落としてカーペットや床が汚れたり、本人も家族も、すごくストレスになっていました。そこで卓上クリーナーを購入し、出たら掃除するようにしています。勉強机の下に敷いているカーペットの持ちもよくなりました。
気に入っている点
- コンパクトだが吸引力がよい
- 出たらその場で掃除できる
- 父のパソコンのキーボードにも使える
Tihoo デスクトップ掃除機 デスクトップ コンピュータキーボード 家具の表面 車の座布団 ミニ掃除機 (黒)
3.電動鉛筆削り
鉛筆削りは元々、手動の手で回すものを利用していました。結構手間なのと、短くなってくると削りづらかったり、意外と効率性を落としていると感じました。そのため、電動のものを購入してすぐに削れるようにしています。
気に入っている点
- 当たり前ですが、差し込めばすぐに削れる
- 吸盤がついているため、子供が利用しても動いたりせず、安定している
- でかすぎないサイズ感
アスカ Asmix 電動シャープナー ピンク EPS121P
皆さんは、どのような学習環境作りをされているでしょうか。いい文具やツールがありましたら、是非教えてください!!!