中学受験:テストの時に最適なお薦め腕時計
皆さんは、テストの際に子供にどんな時計を持たせていますでしょうか?
もしくは、これからの購入を検討されていますでしょうか?
我が家では今年から全国統一小学生テストを受け始めており、テストの会場で使う時計を検討し始めました。
ただ、意外と購入しようと思って色々見ていると、購入する側として、何も基準がないことに気づきました。
家族で相談し、実際に購入した時計と、その判断基準を紹介します。
参考になれば幸いです。
テストにお薦めの腕時計の選定基準:まずは安くてシンプルがいい
今回購入にあたって、我が家で決めた基準は以下の通りです。
- 値段が安いこと
- アナログで余計な機能がないこと
- 目盛りがわかりやすいこと
- 腕につけても邪魔にならない薄手のもの
- 平らに置いたときに、置きやすい
値段が安いこと
うちの娘は、忘れ物が多くて、ものをなくすこともしばしば。
試験ですと腕から外して置いたりもするため、なるべくなくしても、また故障しても痛手にならないものを選びたいと考えました。
正直よい時計はそれこそ合格を勝ち取ってからでも遅くないため、試験・テスト用にはコストを重視することにしました。
アナログで余計な機能がないこと
うちの娘は計算、特に暗算が得意ではありません。。。
その点、デジタルよりも、アナログの方が視覚的にあとどれくらいの時間があるかがわかりやすいかと考えました。
あと何分だっけ、、、ということよりも、試験の問題に時間を使ってほしいものです。
また、アラームやストップウォッチなど、余計な機能は省きました。
学校によると考えますが、禁止されるようなことを避けるためです。
目盛りがわかりやすいこと
目盛りも、極力数字や針の視認性が高いものを優先しました。
中にはおしゃれなものもありますが、文字の大きさがバラバラだったりすると、意外に見づらかったりします。
また、目盛りだけの時計も、娘には合わないと考え、最低限の数字が文字盤に記載があるものを条件としました。
腕につけても邪魔にならない薄手のもの
私もそうなのですが、子供ですと特に、手に何かいつもと違うものがついている感覚は、心地いいものではないと思います。
試験会場に行けば外すかカバンから出すかして、机に置けばよいのですが、移動中でも手につけていて気にならない、重過ぎず、薄手のものを選択しました。
平らに置いたときに、置きやすい
こちらも、試験会場での利用を想像するとわかるのですが、机に置くときに、簡単に平らにおけるものと、そうでない時計が存在します。
平らに置けないと、見づらかったり、気になったりして試験に集中できないリスクがあるため、平らに置けるものを優先しました。
実際に購入したもの
いろいろとみて検討した結果、最終的にシチズンの時計を買いました。
デザインもよく、シンプルすぎないので娘も持っていくのがうれしそうです。
そして、驚愕なのがその値段です。852円(2020年11月2日時点)とは驚きです。
男の子向けには、ブラックもあるようです。
電池も3年持つようなので、今後長い目で見て重宝しそうです。
購入はこちらのリンクから
[シチズン Q&Q] 腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト VS20-001 ホワイト マルチカラー
[シチズン Q&Q] 腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト VP46-854 ブラック
リーズナブルなものを選んでいるため、複数持ちをして、故障や紛失に備えたり、用途ごとに使い分けるなど、幅が広がるのがうれしいポイントでもあります。
ご参考になれば幸いです。